ちまきな南北問題

今年も端午の節句が近づいてきました。

それに合わせるかのように目にしたり、飛び交ったりするのがちまき。

f:id:Lima_Charlie:20190608215447j:image
中国古代屈指の詩人で端午の節句にあたる旧暦の55日に入水自殺した屈原の弔いとその屈原の亡骸を魚が食べないようにとのことで、竹筒にご飯を入れて川に奉じたのが始まりとされています。

ちなみに台湾や沖縄でこの時期に行われるドラゴンボートもこの屈原を助けるために船を出したことに由来しているらしいです。

 

さて台湾ではいろいろと「南北問題」を起こしているのですが、それはちまきにもあり、ざっくりと北部粽南部粽が勢力を二分しています。

www.facebook.com

大まかな傾向は次の通りです。

北部粽

・葉・皮:黄褐色で、斑点のあるマダケ(真竹)の筍の皮

・作り方:もち米と調味料を炒め、下拵えをした具材を包んでしっかりと蒸す

・具材:豚肉、豆干、筍、味付けタマゴ、シイタケ、干しエビ

・味など:味や香りが濃厚で、噛み応えがある

南部粽

・葉・皮:マチク(麻竹:メンマの材料)の緑色の葉を使い、香しい

・作り方:水に浸したもち米に下拵えをした具材を包み、水で煮る

・具材:一般的には赤身肉や豚バラ、シイタケ、卵黄、エシャロットを使い、その他にピーナッツやクリ、イカ、干しエビなどを加える

・味など:味は比較的あっさりめ、米粒は形をくずし、粘り気がある

 

いろいろ調べたところ、包む葉・皮やもち米の処理の仕方がはっきりと違う他は具材についてはかなり自由な感じでした。

台湾らしく、そこはおいしければよいということでしょうか。

 

ちなみに北部粽はカロリー高めと、どこにも書いてありました。